梅色夜話



 ◎第三

 桂海律師は、都から石山まで向かう途中、三井寺の前を通った。
 その辺りで、降るとも知らない春雨が顔にホロホロとかかるので、しばらく雨宿りしようと思い、金堂の方へと向かうと、聖護院の御房の庭に、老木の花の色の格別な梢が、垣を越えて雲を成していた。
 「遥かに人家を見て花あれば則ち入る」という詩の心に惹かれて門のそばに立ち寄ってみると、年の頃は十六ばかり、水魚紗(すいぎょしゃ:水・魚の縫取りのある薄衣)の水干に薄紅の衵(あこめ)を重ねて、腰の周りは細やかに裾口は長く、そんな雅やかな稚児が、見ている人がいるとも知らないのだろうか、御簾の内から庭に出て、雪重げに咲いている下枝の花を一房手に折って、

 降る雨に濡るとも折らん山桜雲の返しの風もこそ吹け
 (雨雲を吹き返す風も吹いて、きっと桜は散ってしまうでしょう。降る雨に濡れても今のうちに枝を折って花を助けておきましょう)

 そう口ずさんで花の雫に濡れている様子は、これも花かと迷うくらいで、この子を誘う風でもあるだろうかと静心(冷静さ)もなく、花をおおうほどの袖でもあればいいのだが、そしてそれを貸してあげたいという気持ちさえしていた所へ、心無い風が扉をキリキリと吹き鳴らしてしまった。

 稚児は、見ている人がいるのかと怪しげに扉の方を見やった。花を手に持ちながら、蹴鞠場に植えた木の辺りをめぐって静かに歩き出すと、房を成した海松(みる:海草の一種)のように、優々とした伸びた黒髪の裾が、柳の糸にまとわりつかれて引き止められてしまった。
 それをうっとりと見返った目つき・貌ばせはいうまでもなく、自分を迷わせている夢に少しも違わないので、今の現実に、見た夜の夢は忘れ、日は暮れても行くべき道すら思い出せない。その夜は金堂の縁に伏して、夜もすがら物思いにふけって沈みこんでいた。

 是や夢ありしや現わきかねていづれに迷う心なるらん
 (どちらが夢で、どちらが現実か。分別しかねて以前の夢と今の現実と自分の心はどちらに迷っているのだろうか)

◎第四

 夜が明けると、また昨日のところに行って、御房のそばに立ち尽くしていると、かなり上品そうな童が、貫簾(ぬきす:手洗水のたらいの上にかけるむしろ)の下の水を捨てようと、門の外に出てきた。この子はもしや昨日の稚児の侍童ではないだろうかと思って、近寄りながら、
 「ちょっとお尋ねしたいのですが…」
と言うと、
 「なんでございましょうか。」
と、不審に思われている様子はない。律師はうれしく思って、
 「昨日この院家に、水魚紗の水干を召された、御歳は十六,七とお見えになる少人(しょうじん=少年)がいらっしゃいまして、その御方のことをお教えいただけませんか。」
と問うと、童は微笑んで、
 「わたしこそ、そのお方に召し使われている者でございます。その方のお名前は梅若公(うめわかぎみ)とおっしゃって、御里は花園の左大臣殿でございます。(梅若公は三井寺に預けられている。)
 その御心は並々でなく、偽りのある世の中とさえもお思いにならないほどの儚い御心持ちでございますので、一寺の老僧・若輩は、春に遅れた一木の花を見て、他所に散る心地もなく、中秋の月の曇りのないのに、みな我が家の光を争うような有様です。
 このように、ここの御所のご様子は、あまりに気が許せませんので、梅若公は管弦風流の席でなければ、お出にもなりません。いつも深窓の内に向かって、詩を作り、歌を詠んで、なおざりに月日をお過ごしになっているのです。」
と語った。聞くにつけて、ますます心も浮かれて、やがて、この童を使いにして文づたいででも、この心の奥の気持ちを知らせなくては、と思うのだが、あまりに露骨なのもさすがなので、そのまま石山には詣でないで、また自分の住む山に帰った。



 桂海律師と梅若公の出会い(一方的)編をお送りしました。
 これぞまさに「垣間見」というヤツですね。美しく、ゆったりとしたシーンでした。(つ、伝わったかな;)。
 でもお約束通り、見てるだけの受身念者サマ。柳に髪がひっかかった時、ほどいてあげればよかったんですけどね。某名作少女まんが然とした展開になっていたことでしょう。
 さて、初登場の主人公・梅若公。なかなか色っぽい! 春雨に濡れて、まさしく水も滴る美少年v 夢の少年とどういう関係があるのかないのか、気になるところですが、真相は語られるのでしょうか。
 そして忘れちゃいけない、梅若公の侍童。じつは桂寿(けいじゅ、と読むのでしょう)という名前があるんです。この子、かなりいいキャラしてますので、今後注目してあげてくださいね。
 
 えー、前回に引き続き、桂海さん浮かれすぎ!!桂寿くんが話してくれた梅若公の身の上は、けして幸せといえるものではありません。その美貌と心持によって寺中から狙われて、ろくに外にも出られないっていうのに! もう!
 それでは主要キャラが出揃ったところで、今後の展開にご期待下さい。

第五・第六