梅色夜話



 ◎第十六

 梅若公が、三井寺がそのように(壊滅状態に)なってしまったのもご存知なく、石の牢の中に押し込められて、明け暮れ泣き沈んでいらっしゃるところに、無量の天狗どもが集まって(←誘拐犯の正体!!)、四方山の物語をしていた。
 その中で、ある小天狗が
 「我らが面白いと思うことには、火事、辻風、小喧嘩、相撲の勝ち負けからの口論から騒ぎを起こしたり、白川の空印地(いんじ:遊びの一種)、山門南都の御輿振り(僧兵の強訴)、五山の僧の門徒立て……。これらこそ、興ある見物もできて、一風情あると思うのだが、昨日の三井寺の合戦は、世に類も無い見ものであったなぁ。」(うーん、説セリ;)
と言うと、またそばにいた天狗が
 「よくぞ、この梅若公をさらい申し上げた。そうでなければ、このほどの戦が、どうして起ころうか。
 戦の最中、寺中の門主達が長絹の衣を蹴り垂れて、あちこちにお逃げになっていったのが、おかしくて、我なぞ興ある折句の歌を一首詠んでしまいましたよ。」
と語るので、座上の天狗が、「何と詠んだのだ。」と訊いた。
 「うかりける恥三井寺のありさまや戒をつくりて音をのみぞ泣く
 (かいをつくる→べそをかく、をかける)
と詠みました。」
と言うと、座中の天狗どもは、笑壷(えつぼ)に入って笑った。
 若公はこれをお聞きになって、「ああ、あさましや。三井寺はおそらく私のせいで滅んでしまったのだ……」とお思いになるのだが、くわしく尋ねることのできる人もいないので、ただ桂寿とともに泣き侘びるしかなかった。


◎第十七

 そうしたところに、淡路の国からの進物といって、八十有余の老翁を一人縛って棲の中に入れ、(天狗は)
 「この翁は、雨雲のはずれから足を踏み外して落ちたところを捕らえてまいりました。何とも名を付けて、召使いください。虚空を駆けることは、誰にも劣りません。」
と申し上げた。

 一両日あって、この翁が、若公と桂寿とが泣き悲しむのを見て、
 「もしやお袖が濡れておりませんか」
と問うので、若公も桂寿もともに
 「住み慣れた所を少しの間ながら別れさって、この天狗道に落ちてしまいました。父母の悲しみ、師匠の嘆き、思い遣られるたびに涙が落ちて隙がないので、それで袖も濡れているのでしょう。」
と答えた。



 老翁は大いに喜んだ。そして
 「それならば、私にお取り付きなさい。たやすく都へお連れ致しましょう。」
と言って、若公のお袖を絞ってみると、「白玉かなんぞ」と人が問うくらい、涙の露が滴り落ちた。
 翁はこの露を左手に置き、しばらく転がして丸めると、露の玉はほどなく鞠ほどの大きさになった。これをまた二つに分け、左右の手のひらにとって、しばらく揺るがしていると、二つの露は次第に大きくなって、石の牢の中は、漫々たる大水になってしまった。
 このとき翁は、たちまちに大竜となって雷鼓は地を動かし、電光は天にひらめき、あれほど威勢のよかった天狗たちは、恐れおののいて、あちこちに逃げ失せてしまった。
 竜神は石の牢を蹴破り、若公と桂寿のみならず、あらゆる所の道俗男女を雲にのせて飛び、大内裏の旧跡、神泉苑のほとりで人々を下ろした。




 なななんと、梅若公誘拐の犯人は天狗だったのでしたー!
 なんの前フリもないオチ…、さすがに何某先生です。
 いったい彼らは、何の目的で若公をはじめとした大勢の人々を閉じ込めていたのでしょう? その人がいなくなったことによって騒動が起こるのを、見て楽しんでいるのでしょうか? 鬼畜だ!
 でもなんだか陽気な奴らなので憎めません。彼らの笑いのツボはよく理解できませんが(笑)。

 そして、三井寺の合戦のコトを知ってしまった若公。その心中は察するにあまりあります。なんて可哀想なの〜!
 そこへ連れてこられた救世主・竜神のおじーちゃんv 不思議な術で若公の涙を増やした!?かと思うと、龍に変身して空をひとっ飛び! いやーファンタジーだ。ここのくだり、ジ○リ映画っぽいですね。

 さてさて、窮地を脱した梅若公と桂寿くん。これからふたりはどうなるのか? 律師との恋の行方は?
 ここからはギャグなし! シリアスで参ります。いかなる展開になろうとも、すべては何某先生のせいですので、あしからず……

第十八・十九